兵庫県

新着広報記事
-
くらし
知って 作って 味わって 淡路島で納豆三昧 美しい棚田が広がる淡路市長澤地区には、昭和の頃まであぜで大豆を自家用に育て、納豆を手作りする家もあったそうです。長澤納豆店では、淡路島で代々受け継がれてきた地大豆を譲り受け、島内で育てたものなどを納豆にしています。プログラムでは、まず納豆について学び、実際に手作りします。その後のランチタイムでは、品種の異なる3種類の食べ比べも。よくかき混ぜると粘りが増し、ふんわり食感になる上にうまみを感じやすくな...
-
しごと
農村ボランティア 自然の中で交流しませんか 県では、過疎化や高齢化により維持が難しくなっている集落を「ふるさとむら」に登録し、住民が都市部の人たちと交流しながら地域を活性させる農村ボランティア事業を進めています。現在30地区あり、それぞれ収穫作業や里山整備などのボランティアを募集しています。豊かな自然の中で現地の人たちと手を携え、兵庫の農村を盛り上げていきませんか。 ((公社)ひょうご農林機構) ◆ボランティア参加方法 農村ボランティアに登...
-
イベント
震災30年に防災と復興を考える 阪神・淡路大震災から30年の今年、県では震災の教訓を未来につなぐ多彩な事業を実施しています。9月の催しは、大阪・関西万博の「テーマウィーク」に合わせて展開する「ひょうごEXPO week」の一つ「創造的復興ウィーク」として実施。これを機に、防災と復興について改めて考えてみませんか。 (県防災支援課) ◆震災30年特別企画2025 「震災伝承の30年(これまで)と未来(これから)-再検証!ひとぼう1...
-
文化
情緒あふれる酒蔵通りが景観形成重点区域に 江戸時代に城下町として栄えた宍粟市山崎町山崎地区。東西約200mの酒蔵通りには、1768(明和5)年に創業し現在も営業を続ける老松酒造などの造り酒屋や元しょうゆ蔵を活用した宿泊施設の中門前屋等、江戸時代の建物が並びます。6月には、通りの一角が県内3例目となる県の景観形成重点区域に指定されました。元酒屋のカフェである本家門前屋前からは、古いまち並みと自然豊かな最上山を望むことができます。 (県都市政...
-
イベント
明かりと音楽に包まれる2日間 9月13日(土)と14日(日)、山陽電鉄「高砂」駅の南側一帯をキャンドルの明かりで照らし出す「たかさご万灯祭」を開催します。江戸初期から続く町割りに古い建物が多く残る高砂市高砂町が歴史的景観形成地区に指定されたのを機に、翌2007(平成19)年に始まり、今では5万人が訪れる市内最大のイベントへと成長しました。高砂神社など4カ所を大規模にライトアップしたり、4会場でジャズライブを開催したりと盛りだく...
広報紙バックナンバー
-
県民だより兵庫 2025年9月号
-
県民だより兵庫 2025年8月号
-
県民だより兵庫 2025年7月号
-
県民だより兵庫 2025年6月号
-
県民だより兵庫 2025年5月号
-
県民だよりひょうご 2025年4月号
-
県民だよりひょうご 2025年3月号
-
県民だよりひょうご 2025年2月号
-
県民だよりひょうご 2025年1月号
-
県民だよりひょうご 2024年12月号
-
県民だよりひょうご 2024年11月号
-
県民だよりひょうご 2024年10月号
-
県民だよりひょうご 2024年9月号
-
県民だよりひょうご 2024年8月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県ホームページ
- 住所
- 神戸市中央区下山手通5-10-1
- 電話
- 078-341-7711
- 首長
- 斎藤 元彦